Event

えびす村 農耕塾

2025年4月~8月
スイカの露地栽培
講師はえびす村メンバーの北吉農園さん
砂地栽培で有名な梅谷でスイカをつくっています

梅谷地域の畑の中に設けたご家族専用のブースでスイカの栽培を学んでみませんか? スイカづくりのプロが栽培管理の指導をさせていただきます
2つの受講コースがございますのでご希望のコースをお選びください

すいか栽培の様子
■内容
スイカの露地栽培(品種マツリバヤシ)
■受講コース
(1)スイカ露地栽培農耕塾
参加費 25,000円
★本気でスイカの露地栽培を体験、耕作をお考えの方向けのコースです
植え付けから基本全ての作業に参加いただき、栽培方法を一環して学んでいただきます

・一般の方、農業従事者の方どなたでもご参加いただけます
・参加費には苗、資材、肥料等の費用が含まれています
・1家族1ブース、2~4玉育てることが出来ます
・ご自分のスイカが上手く育たなかった場合でも2玉は保障させていただきます

(2)スイカ露地栽培体験
参加費 6,000円
★頻繁にご参加いただくのが難しい方向けのコースです
ご希望の回にお越しいただき栽培の様子を見学していただけます

・スイカ苗の植え付けから参加・不参加は自由です
・収穫や受け渡しだけでも可
・参加費には苗、資材、肥料等の費用が含まれています
・ご自分のスイカが上手く育たなかった場合でも1玉は保障させていただきます

★事前説明会がありますので、どちらのコースでも出来るだけご参加いただきますよう、お願いいたします
日時:3月30日(日)9:30~11:00
場所:天の河農園さんの倉庫にて
〒619-0212 京都府木津川市梅谷寺ノ下 ( ≫Googl mapで確認する
■開催日程・作業内容
1回目:4月下旬
 植え付け、キャップがけ

2回目:5月中旬
 キャップ開け、摘芯、藁敷き

3回目:5月下旬頃
 追肥

4回目:6月 生育具合をみて
 追肥

5回目:6月~7月 生育具合をみて
 整枝・整藁などの圃場管理

6回目:6月~7月 生育具合をみて
 整枝・整藁などの圃場管理

7回目:7月中旬~
 収穫

8回目:8月上旬
 圃場片付け
■講師
北吉農園 北吉勇司 氏
北吉農園
■場所
京都府木津川市梅谷地域
■お支払い方法
現金にて一括払い。3月30日の事前説明会時にお支払いください。
事前説明会にご参加いただけない場合は、初回の参加時にお支払いをお願いいたします。事前説明会と初回の参加時に参加費が受領できない場合は自動的に申し込みをキャンセルさせていただきます。
※参加できない日がある場合でも参加費の割引はございません。
■キャンセルポリシーについて
参加費のお支払い後のキャンセルに関しての参加費の返金は理由のいかんに関わらずお受けしておりません。予めご了承ください。
■すいかの農耕塾についてのご案内
・作業時期が4月下旬~7月下旬の夏季ですので体調管理等は自己責任でお願いいたします
・参加費には栽培講習への参加費用と苗代、土づくり等の管理資材費、燃料代が含まれています
・作業当日は動きやすく汚れても良い服装、靴でご参加ください。帽子や軍手(作業用手袋)と飲み物もご持参ください
・天候、生育具合により作業日が多少前後する可能性があります
・畑や駐車場にはトイレはございません
・参加できない実施日がある場合は、北吉農園さんが代わりに作業いたします
・普段の管理も北吉農園さんが行い、グループラインにて日々の畑の様子や経過をお知らせいたします
・貸し農園ではありませんのでイベント日以外に自由に畑への出入りは出来ません
・イベント日以外に畑へおとずれたい場合は北吉農園さんに個別に連絡の上お申し込みください
■事故・ケガについて
希望者は個人で保険にご加入下さい。ケガなどは、各自の責任で対処をお願いいたします。作業中の怪我は自己責任になります。
■アクセス
●お車の場合
京奈和自動車道 木津ICより 約5分
第二阪奈道路 宝来ICより 約20分
西名阪自動車道 天理ICより 約30分
●公共交通機関の場合
最寄駅 JR木津駅
■お問い合わせ
担当:津川 (携帯 090-5977-1023)
お電話またはページ最下部のお問い合わせメールフォームよりお願いいたします
■お申し込み方法
下記 [ スイカ農耕塾お申し込みフォーム ] からお願いいたします
■お申し込み締切日
受付終了しました3月16日(日)
受付終了